仏像愛好倶楽部(BAC)

仏像好きな仲間の集いです。お好きな仏像何ですか?お薬師、観音、お不動さん?それとも毘沙門、吉祥天? 仏の魅力を語り合い、月に1度は寺散歩!

2013年5月24日金曜日

鎌倉 覚園寺、鎌倉宮、瑞泉寺を参拝!!

›
鎌倉宮バス停から覚園寺へ向かう   覚園寺の案内を読む 覚園寺の境内   愛染堂 わずかに開いた扉から見える阿閃如来 (愛染堂中尊-愛染明王、左脇侍-不動明王、右脇侍-阿閃如来)     ~ 覚園寺の境内をお坊さんが案内...
2013年5月17日金曜日

清水さん仏像制作の体験談を発表!!

›
        制作中の聖観音 他     仏頭(実物は小さい)       解説される清水さんと、拝聴するメンバー    5月の定例会は会員18名と見学者1名の総勢19名の参加者でスタート。 本日のメインは清水境雅さんの仏像制作体験発表で...
2013年4月30日火曜日

善光寺出開帳 両国 回向院を参拝!!

›
参拝券を求める   回向院の境内へ   回向柱   万霊供養塚に立つ聖観音   いよいよ参拝  (記念の絵葉書を掲載)       鼠小僧次郎吉の墓   墓地内の阿弥陀如来坐像 ...
2013年4月28日日曜日

芸大・研究報告発表展&東博・新国宝、重文展を鑑賞!

›
本日(28日)午後、東京芸大の「研究報告発表展」と東博の「新指定国宝・ 重文」特別展示を鑑賞して参りました。 先日、「仏像の魂に挑む~東京芸術大学 若者たちの一年~」と言う番組が 放映され、感銘を受けていました。井戸さんからのタイムリーな情報連絡の お蔭で、今日...
2013年4月24日水曜日

「1日で巡るお遍路さんin丸の内」に参加!

›
24日朝8時40分、東京駅丸の内南口改札で待ち合わせし、BAC仲間 5名が「四国八十八カ所霊場 お砂踏み」出開帳を参拝。   入場前売り券はもとより、当日券も9時開場の相当前に完売となって いたようだ。1日4回、9時、12時、3時、6時の開催となっており、1回 ...
2013年4月19日金曜日

4月定例会の学習テーマは「飛鳥時代の仏像たち」

›
西荻北館 玄関に飾られた山口さん手作りの兜    新年度最初の定例会参加者は18名。 最初に、会計の橋本さんから昨年度(24.4~25.3)の収支報告。 収支内容と幹事3人(井戸さん、清水さん、木村)留任のご賛同を頂く。 4月13日、高井戸で開催され...
2013年4月13日土曜日

「仏像の見方、楽しみ方」講座 開催!

›
杉の樹大学同窓会 橋本会長のご挨拶    (井戸さん 写真撮影) 杉の樹大学同窓会主催「仏像の見方、楽しみ方」講座の講師を務め させて頂きました。 予定枠を大幅に超え、大勢の方々が参加され、主催者側の皆さんも、 驚かれた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
木村健
長年、企業にて職員・指導者教育に携わる。定年を機に古刹巡りが増える。2012年4月より「仏像愛好倶楽部」を組織し、活動をスタート。ゆうゆう荻窪東館にて「仏像の魅力を楽しむサロン」講師。小平市「花南仏像の会」講師。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.