仏像愛好倶楽部(BAC)

仏像好きな仲間の集いです。お好きな仏像何ですか?お薬師、観音、お不動さん?それとも毘沙門、吉祥天? 仏の魅力を語り合い、月に1度は寺散歩!

2013年11月28日木曜日

ゆうゆう西荻北館「楽習塾」にて仏像講座!!

›
  昨年11月に続き、ゆうゆう西荻北館「楽習塾」の仏像講座・講師を務め させて頂きました。   お蔭さまで、皆さんの真剣な学習態度に、大変やり易い講座となりました。 中には昨年お渡しの資料をご持参された方いらしゃるなど、その熱心さに 敬服いたしま...
2013年11月21日木曜日

金沢文庫「特別展 東大寺」を観覧!

›
       東大寺南大門の金剛力士像  金剛力士の前で記念撮影             金沢実時の像       反橋の上で記念撮影            称名寺の庭園           金堂の拝観 釈迦堂の拝観   10時、...
2013年11月15日金曜日

杉原さん 「仏画制作解説」と「作品のご披露」!!

›
  (解説される杉原さん)   (解説を聴く皆さん)    新規入会の会員が加わり、参加人数が25名。大変な賑わいとなった。 本日のメインは杉原攝子さんの「仏画解説」。杉原さんの仏画人気を 反映してか、いつも以上の人数となった。 最初に、準備...
2013年10月24日木曜日

台風接近! 10月見仏会「金沢文庫・東大寺展」は延期!!

›
本日、金沢文庫での特別展「東大寺‐鎌倉再建と華厳興隆‐」を見学予定 であった。台風接近での雨風を考慮し、今回は断念。前日朝には、参加 予定の14名へメールで連絡。 平重衡の南都攻めで伽藍の大半を焼失し、その後の復興造営に着手した 人が京都 醍醐寺出身の僧、俊乗坊重源。...
2013年10月18日金曜日

山森さん「伎楽面」について解説する!

›
10月の定例会は23名の参加。毎月、案内メール送付の会員は30名。 出欠が入れ替わるものの、毎回7~8割の参加で推移している。 最初に、先月の「興福寺 仏頭展」について、感想を伺う。皆さん一様に 「仏頭が若々しかった」「こんなにじっくり眺めたのは初めて」等々、大変 好...
2013年9月26日木曜日

東京藝大 大学美術館「興福寺仏頭展」を観覧!

›
午前10時前、小雨の降る中、藝大美術館入口に会員17名が集合。 整列し、開館を待つ。ドアが開き、各自入場券を求めた後、ホールの 隅に集合。中嶋莉恵さんとご挨拶を交わす。 中嶋さんとは6月のBAC定例会で講演して頂いて以来の再会となる。 皆さん懐かしさで、にこにこし、ま...
2013年9月20日金曜日

朝倉さん「シルクロードの仏たち」について語る!!

›
9月の定例会には会員24名が参加。8月とは打って変わって、 超満員の賑わい。今回の学習会テーマは2つ。 1点目は朝倉さんにシルクロードの仏たちについて、仏像の誕生 から特徴、ガンダーラのエリアや現在の状況などを話して頂く。 朝倉さんはシルクロードに対して、興味・関心...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
木村健
長年、企業にて職員・指導者教育に携わる。定年を機に古刹巡りが増える。2012年4月より「仏像愛好倶楽部」を組織し、活動をスタート。ゆうゆう荻窪東館にて「仏像の魅力を楽しむサロン」講師。小平市「花南仏像の会」講師。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.