仏像愛好倶楽部(BAC)

仏像好きな仲間の集いです。お好きな仏像何ですか?お薬師、観音、お不動さん?それとも毘沙門、吉祥天? 仏の魅力を語り合い、月に1度は寺散歩!

2016年2月3日水曜日

關信子先生 特別講座 第2回開催!

›
美術史家・關信子先生の特別講座「仏像入門  さまざまな信仰・さまざまな姿」の第2回は 「如来像・菩薩像」。 会場は初回同様、満員御礼。(48名の参加) 【如来像】 先ずは、用語の定義から話された。意訳して「如来」、 音訳して「仏陀」。仏陀は更に省略して「仏」とな...
2016年1月21日木曜日

中野区の古刹 成願寺、宝仙寺を参拝

›
地下鉄丸ノ内線中野坂上駅改札口、10時に24名が集合。 最近にない大勢のご参加。24名が三々五々が集まると、 改札口近辺に人だかりができる。賑やかだ。 今回の参拝は最初に、「中野長者の寺 多宝山 成願寺」と言う 曹洞宗の寺院。次に、真言宗豊山派の寺院 明王山 宝仙寺。...
2016年1月20日水曜日

美術史家・關信子先生 特別講座 初日開催!

›
 「迎講」の講演会や「仏像歳時記」を通して、絶大な人気の關信子先生。 本日、仏像入門編として3回シリーズの特別講座を開催した。 参加された方は48名。 「仏像サロン」「仏像愛好倶楽部」「小平花南仏像の会」の各会員と ゆうゆう荻窪東館の運営に携わる人など主として4グル...
2016年1月15日金曜日

安元伸夫さん「印相」について解説する!

›
1月BAC定例会には26名が参加。先ずは、先月参拝の曹洞宗大本山 總持寺について進行役の朝比奈さんが、参加者へ感想を伺った。 七堂伽藍や千畳敷となった太祖堂が広大なことに感心したと言う方。 また、修行僧が座禅を組んだり、生活するスペースの狭さに驚くとの 感想...
2016年1月9日土曜日

2016年 谷中七福神巡り

›
2016年 谷中七福神巡り 御朱印 (1月9日 頂いたもの) JR田端駅北口改札、10時に26名が集合。今回は仏像サロンメンバー 以外に6名、「読み聞かせ講座」修了の皆さんが合流した。 穏やかな日和の七福神巡りとなる。田端・東覚寺の福禄寿から...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
木村健
長年、企業にて職員・指導者教育に携わる。定年を機に古刹巡りが増える。2012年4月より「仏像愛好倶楽部」を組織し、活動をスタート。ゆうゆう荻窪東館にて「仏像の魅力を楽しむサロン」講師。小平市「花南仏像の会」講師。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.