仏像愛好倶楽部(BAC)

仏像好きな仲間の集いです。お好きな仏像何ですか?お薬師、観音、お不動さん?それとも毘沙門、吉祥天? 仏の魅力を語り合い、月に1度は寺散歩!

2020年6月27日土曜日

十一面観音の「暴悪大笑面」って、どんなお顔?

›
【観音シリーズ 第6弾】 変化観音(へんげかんのん)の今回テーマは、「十一面観音」。 変化観音の成立は❶の通り。十一面観音の成立が最初であり、 次いで、不空羂索観音、千手観音と続く。 従って、十一面観音の像容が他の観音に影響を与えているとも 言えるのではないだろうか...
2020年6月18日木曜日

千手観音の手は本当に千本あるの?

›
【観音シリーズ 第5弾】 「馬頭観音(5月24日)」「准胝観音(30日)」「不空羂索観音 (6月5日)」「如意輪観音(11日)」に続き、今回は「千手観音」 を取り上げる。 1.三十三間堂の千手観音像 千手観音の圧倒的なパワーを感じるお寺は、京都東山の蓮華王院 三十...
2020年6月11日木曜日

如意輪観音の「如意輪」とは何のこと?

›
【観音シリーズ 第四弾】 如意輪観音で一番有名な像は、大阪・河内長野の 観心寺 像(❶) ではないだろうか。観音像と言う慈悲深い仏である一方、妖艶 な雰囲気を漂わせている。正に密教の「煩悩即菩提」の表現が ぴったりの観音様のように思える。 ❶観心寺(大阪)如...
2020年6月5日金曜日

不空羂索観音とはどんな観音様?

›
【観音シリーズ 第三弾】 「不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん)」と聞いて、最初に 思い浮かべるのは、東大寺法華堂の御本尊・観音像(❶)。 不空羂索観音は密教系の変化観音であり、奈良時代に密教が請来 していたことを示す。 空海が請来した密教を純密(じゅんみつ)と呼...
2020年5月30日土曜日

准胝観音の「准胝(じゅんてい)」ってどんな意味?

›
【観音シリーズ 第二弾】 1 .准胝観音の「准胝(じゅんてい)」とは、どんな意味か?  「准胝」とは、サンスクリット語、「チュンデー」の音写で、  「清浄(しょうじょう)=清らかでけがれのない」の意。   <速水侑監修 日本の仏 青春出版社より>  従って、漢字から...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
木村健
長年、企業にて職員・指導者教育に携わる。定年を機に古刹巡りが増える。2012年4月より「仏像愛好倶楽部」を組織し、活動をスタート。ゆうゆう荻窪東館にて「仏像の魅力を楽しむサロン」講師。小平市「花南仏像の会」講師。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.