2019年10月31日木曜日

日常語となった「仏教由来のことば」を考える③


今回のことばは「我慢」、「頑張る」について考えてみたい。

日常語で
我慢」とは「耐え忍ぶこと」。
頑張る」とは「あることを成し遂げようと、
  困難に耐えて努力すること」。
いずれもプラスイメージのことばと言える。

それでは、仏教語としての意味はどうだろうか。
我慢」とは、「煩悩の一つ、強い自己意識から起こす
  慢心のこと」とある。
頑張る」とは、「“我張る”が変化したもの」とある。
いずれも強い自己意識のことばであり良いイメージはない。

「我を張る」「我意を張る」と言う強情な心意のエネルギー
が自身の内面に向けられることばとなって、良いイメージと
なったのではないかと想像する。

お釈迦様は、山に籠って、断食を続け、極端な修行を重ねて
も悟れず、下山して穏やかな生活の中から悟りを開かれた。
お釈迦様は我慢し、頑張ることを止めて、悟られたとも言える。

「我慢」「頑張る」は良いことには間違いない。然しながら
仏教語の意味を考え合わせると、「我慢しすぎ」「頑張り過ぎ」
と極端なレベルまで行うことは如何なものかと思われる。

「我慢」「頑張る」も自分自身が心がけることで、他人に対し
求めるものではない。励ましのつもりで言った「頑張れ」も、
人によってはプレッシャーにしかならない。




2019年10月27日日曜日

日常語となった「仏教由来のことば」を考える②


今回のことばは「迷惑」「邪魔」を取り上げ、考えてみたい。
仏教語としての意味は以下の通り。
〇「迷惑」の「迷」は本当の道に迷うこと、「惑」は途方に
  くれて戸惑うことを意味するそうだ。
〇「邪魔」とは、お釈迦さまの修行を妨げる〝心の悪魔″を
  意味するとのこと。

いずれも、心のあり方・ありよう、内面の状態を表したことば
と言える。一方、日常語として使用される場合は意味が違う。

日常語の「迷惑」は自分にとって不利益とか不都合を意味する。
また、「邪魔」は自分の都合で「邪魔な人」「邪魔な物」と
外側にあるものに使われる。

仏教語としての意味は、共に修行で煩悩を克服しようとする
姿勢が阻害された状態や、原因を表している。いずれも心の
内面のことであり、自身のあり方についてのことばと言える。

日常語は、自分の煩悩は問題にしないで、問題点や原因を外部
に求めている。このようなことばの使われ方は、お釈迦様に
とって、さぞかし心外なのではないだろうか?

都内のある区で児童相談所が開設されるという計画が出た時、
地域住民の一部から、「迷惑だ」「このエリアのブランドが
下がる」とのクレームが出た。

このニュースを知った時、「迷惑」は「児童相談所」ではなく、
クレームを言う人たちの心が「迷惑」になっているのではないか
と感じた。(もし、納得できる理由があったのであれば失礼。)

仏教語本来の意味を知ることで、ものの見方や、感じ方まで
再点検できる。仏教語は面白い!


2019年10月22日火曜日

日常語となった「仏教由来のことば」を考える


何気なく話している日常語に仏教(仏像)に由来することばが
数多くある。好むと好まざるに関わらず、日本語が仏教の影響
をいかに受けていたかを物語る。

「迷惑」「邪魔」、「我慢」「頑張る」、「挨拶」「玄関」、
「出世」「一大事」、「言語道断」「道楽」などのことばも
仏教由来のようだ。しかし、本来の仏教語とは違った意味で
使用されていることも多い。

仏教語本来の意味を知ることで、使い古した日常語に新たな
命が吹き込まれる思いがする。仏教的考え方や価値観を言い
表すことばとして蘇る。

今回取り上げることばは『空(そら)で覚える』。
上記「迷惑」以下のことばは、別の機会に論じる。

1.『空(そら)で覚える』の「空(そら)」とは何か?
  物事を暗記することであり、「空(そら)んじる」とも
  言う。「そら」とは虚空蔵菩薩から転じたものとのこと。 

2.虚空蔵菩薩とはどんな仏か?
  虚空蔵菩薩が信仰を集めた最大の要素は人間的な「知恵
  とくに「記憶」と言われている。そこで、虚空蔵菩薩が
  仏教的にどのような存在かを見て行きたい。

3.虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)の主尊
  この修法は空海が入唐前に修したことであまりにも有名
  となっている(❶)。短期間で、密教の奥義を修得した
  のも、虚空蔵菩薩の功徳か。
❶虚空蔵菩薩と虚空蔵求聞持法

4.胎蔵界曼荼羅の中の虚空蔵菩薩(❷、❸)
  胎蔵界曼荼羅は、大日如来のエネルギー(智慧と慈悲)が
  遍満している世界を表現している。智慧は金剛蔵王菩薩など、
  慈悲は千手観音菩薩などへと分有されて行く。
  (智慧とは仏の知恵。)

  虚空蔵菩薩は両者のエネルギーが集中する存在としてある。
  正に、智慧、慈悲、福徳(現世利益)の仏として位置づけ
  されている。大日如来を功徳を備えていると言える。
❷胎蔵界曼荼羅の諸尊     ❸虚空蔵菩薩の功徳

5.信仰の虚空蔵菩薩
  虚空蔵菩薩の信仰面を「❹虚空蔵菩薩の特性」として
  まとめてみた。地蔵菩薩との対比は古くからあった概念
  のようだ。寛永寺・両大師阿弥陀堂に二尊像が安置されて
  いるのを拝観した(❻)

  十二支守り本尊と十三仏(❺)、十三詣り、十三日の縁日
  など庶民信仰をまとめた。「十三」が虚空蔵菩薩と縁のある
  数字のようだ。

  「明けの明星(金星)」は、空海が虚空蔵求聞持法を修して
  いる時に、口から体内に迎えるという超常現象を経て、修行
  を完遂した。<高知県室戸岬の御厨人窟(みくろど)>
❹虚空蔵菩薩の特性    ❺十二支の守り本尊など

❻寛永寺・両大師 阿弥陀堂

『空で覚える』から始まり、虚空蔵菩薩について論じた。
観音菩薩や地蔵菩薩が人気なの比し、虚空蔵菩薩は、
あまり知られていない。丑年生まれの筆者にとって、
守り本尊ということもあり、少しPRさせて頂いた。