2014年4月24日木曜日

塩船観音寺つつじまつりを楽しむ


好天に恵まれ、観光日和となった。青梅線河辺駅、10時に、会員21名が
集合。北口からバスに乗り、塩船観音入口で下車、徒歩10分で目的地の
塩船観音寺に到着。

20名以上の団体料金で入山。山門(仁王門)は国の重要文化財。茅葺の
落ち着いた門だ。中には阿吽の仁王像が睨みを利かせて立っている。仁王
像は東京都指定文化財。身体の傷みが少し気になる。

境内に入り、先ず「ぼけ封じ薬師如来」が鎮座される薬師堂を参拝。次に、
本堂の観音堂へ移動。観音堂で別途、拝観券を求め、お堂の中に入って、
参拝。中央の厨子の前には、新しく造立されたと思われる千手観音像が
立つ。この像はお前立ちか。厨子を挟んで左右に、二十八部衆の像が
所狭しと並ぶ。風神、雷神像や不動明王像の姿も目に入る。

お薬師さんに祈願する皆さん  本堂を参拝後に記念撮影
 
塩船観音寺は真言宗醍醐寺を総本山とする別格本山で、現世を生きる
人々の幸せを願う祈願の寺とのこと。お薬師さんや観音さんは我々の
身近にいらっしゃる仏さま、ご利益の多い仏さまだ。
 
また、このお寺の創建が、大化年間の頃に始まり、天平年間の行基、
貞観年間の安然と言うビッグネームが出て来る。歴史を積み重ねた古い
お寺と言える。行基は法相宗の僧、安然は天台宗の僧であり、一方、
このお寺は現在、真言宗醍醐派となっている。歴史的な変遷も興味深い。
 
暫くは、つつじを眺め、境内の堂宇を参拝しながら、ゆっくり過ごした。
        護摩堂へ向かい歩く         不動明王像
 
休憩所近辺でゆっくり過ごす人、山頂の平和観音像まで登って行く人に
分かれた。平和観音像の大きさと慈悲に満ちたお顔は強烈な印象として
残る。また、山頂からの眺めも秀逸。

        山頂の平和観音像       山頂からの眺望
 
山頂から下山した後、一休み
 
参拝後、休憩所で昼食を取る。 
昼食を済ませ、バス停まで歩き、再び河辺駅に戻った。天気、仏さま、
つつじ、仲間に恵まれ、今回も楽しい見仏会となった。(合掌)
 
 
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿