2019年9月15日日曜日

鎌倉・宝戒寺の諸尊像を拝観!


9月14日(土)総勢20名で、鎌倉の宝戒寺を訪れた。
JR新宿駅構内にあるスーパー成城石井前に、8時50分集合。
9時13分発の湘南新宿ラインに乗車し、鎌倉へ向かった。

❶車窓に大船観音のご尊顔   ❷鎌倉観光案内図(部分)
鎌倉駅到着は10時17分。大船駅では車窓から大船観音の慈悲深い
ご尊顔(❶)を眺めた。鎌倉駅からは、若宮大路と並行する小町大路
を歩く(❷)。小町大路は予想より車が多く、歩道も狭く、ゆったり
した気分で歩けない。残念‼

小町大路を宝戒寺へ向かって歩くと、右側に日蓮辻説法跡(❸、❹)が
目に入る。鎌倉には、日蓮宗の寺院も多くある。
❸日蓮辻説法案内板      ❹日蓮辻説法跡

宝戒寺の参道(❺)は趣がある。宝戒寺の縁起を記した看板(❻)が
立っている。「滅亡した北条氏の霊を弔うため、また修行道場として
後醍醐天皇が足利尊氏に命じ、北条氏の屋敷があったとされるこの地
に寺を建立させた」とある。
❺宝戒寺の参道       ❻宝戒寺の縁起

受付で拝観料を納め、境内に入る。お寺の概要を記したしおりを頂く。
宝戒寺はいくつもの霊場札所(❼❽)となっている。
 鎌倉二十四地蔵尊霊場 第一番札所
 鎌倉三十三観音霊場  第二番札所
 鎌倉江の島七福神   毘沙門天
 鎌倉六阿弥陀霊場   第五番札所
従って、奉安仏も多く安置されている。
<宝戒寺のしおり>
❼霊場札所案内      ❽奉安仏の紹介

いよいよ、本堂(❾)をお参りする。本堂内には多くの尊像が
祀られている。安置されている仏像は❿の通り。大聖歓喜天堂が
改修中とあって、阿弥陀如来や十一面観音まで本堂で拝観できた。

ご本尊の子育経読地蔵大菩薩(⓫)は凛々しい。この像は
重要文化財に指定されており、文化財としても価値ある。
本堂内で諸尊像をじっくり拝観しながら、穏やかな時間を
過ごした。

宝戒寺は天台宗寺院であり、真言宗の開祖、弘法大師像
(仏像配置図⑭)を祀るのなぜか。お坊さんに質問すると、
「先代の住職は、弘法大師が好きだったから」とのご回答。
他宗派の僧侶にまで敬愛されるとは、弘法大師・空海の
偉大さを改めて認識した。
❾宝戒寺本堂       ❿本堂仏像配置図
⓫子育経読地蔵大菩薩

拝観を終えた後、本堂の前で記念撮影(⓬)。皆さん笑顔が
素晴らしい。
⓬本堂の前で記念写真
(筆者撮影)

境内を散策して歩く。大聖歓喜天堂(⓭)は改修中。聖徳太子堂
(⓮)や北条高時を祀る徳崇大権現堂がある。
「萩の寺」と呼ばれるようにハギの花(⓯)が咲き始めていた。
また、二匹のリスが戯れる様子(⓰)も目撃した。
      ⓭改修中の大聖歓喜天堂    ⓮聖徳太子堂

⓯境内に咲くハギの花   ⓰樹上で戯れるリス(〇印)

宝戒寺を後にし、次に向かった先は、「東勝寺跡」「腹切りやぐら」。
歩いて来た小町大路を少し戻り、左折すると東勝橋(⓱)に出る。
橋の下は滑川(⓲)が流れ、風情ある景観だ。

先に進むと、通行止め(⓳)となっており、残念ながら、断念。
昼食できる店を探しながら、鶴岡八幡宮方面へ向かった。運良く、
20名全員が座れる店を直ぐに見つけた。
⓱東勝寺橋を渡る      ⓲橋下を流れる滑川

⓳東勝寺跡、腹切りやぐらへの道は通行止め

暑くもなく、天候にも恵まれ、霊場札所のほとけ様を拝観でき、
全員、一緒に昼食を取れるとは、幸運な充実した一日となった。
20.舌鼓を打ち始めたテーブル  21.歓談しながら待つテーブル

昼食後、解散とし、後は自由行動。鎌倉をもっと楽しもうとされる
人達は、次へ向かった。




0 件のコメント: