2015年6月4日木曜日

阿佐谷地域区民センターにて仏像講演会開催!


定員60名の講座に122名の方がご応募されたとのこと。
講演会主催の阿佐谷地域区民センター協議会・進藤さんから
お話を伺った。何と有難い事か。

一方、往復はがきでお申込みされながら、ご参加できない方に
対しては、申し訳ない思いがする。

主催者のご配慮で定員枠を大幅に増やし、当選通知を発送されたそうだ。
人数が多くなったことで、後方座席の方はスクリーン下部が見づらくなった
ようだ。致し方ないこと。
後方の方々にもお楽しみ頂けるよう、気を配りながら講演会を進めた。
主催者・進藤さんのご挨拶
 
阿佐谷地域区民センターでの講演会も今回が3年目、7回目となる。
1年目は「仏界の相関図~序列と系列~」「仏像の特徴・見分け方」を
テーマに解説。
いわば、仏像鑑賞基礎編としてお話。
 
2年目は「奈良・京都の国宝仏」をテーマに、国宝の名品をご紹介した。
こちらは、理屈よりも名品を数多くご紹介することを主眼に、
また奈良・京都を旅行される時のご参考にとの思いで進めた。
 
今回は「慈悲の顔、忿怒の顔」を眺めることから始め、
特定の仏にスポットを当てることにした。

仏教思想の根本は「慈悲」「智慧」「寛容」と心得ている。
そこで、今回は「慈悲の仏・観音菩薩」
「智慧の仏・文殊菩薩」を取り上げることとした。
講演会開始直後         千手観音を解説する場面
 
休憩時間には、「三十三観音の意味が今日初めて分かりました」と
ご報告される方や「以前の講演会後に、京都で仏像を拝観してきました」と
お話頂く方もいた。
 
いつも、講演会でお見かけする方が何名もご出席。
大変に居心地の良い、優しさに
満ちた空間となっているように感じた。
 
終了後には数名の方からご質問があり、可能な限りのお答をさせて頂いた。
しかし、満足の行く回答とならなかったのではないか? ちょっと気掛かり。
 
来週は守護神の「四天王」と「密教の仏たち」を解説する予定。
「忿怒の仏・明王」にも触れたい。
それらを網羅するものとして、京都・東寺の立体曼荼羅がぴったりと思う。
皆さんのご期待にお応えできるよう精一杯努めよう。
 
 

2 件のコメント:

  1. 木村先生
     本日、阿佐ヶ谷で仏像の講演を受講した石井と申します。前回「京都、奈良の国宝物」に続いて2回目の受講です。木村先生のお話はとても分かりやすく、今回ハガキが届いて喜び勇んで伺いました。今回も仏像の楽しみ方を教えていただきありがとうございました。
     家に戻ってからもメモをノートにまとめたり、映像で紹介していただいたものを本を購入して確認したり・・・・と楽しみが膨らみました。

     個人的には、2年前に母の介護のために仕事を退職しました。去年の夏にその母を見送りました。上野に「国宝展」を見にいき、三千院の阿弥陀如来と両脇侍坐像を間近で拝見しその姿に涙が出ました。母のことももちろんあった事もありますが、救われるような心にしみるものがありました。
     若い時には感じられなかったような感性や知ることの喜びを元に勉強することも楽しく感じます。これも、母からのご褒美と思って、豊かに時間を過ごしたいと思います。そのひとつとして、仏像を楽しむことのきっかけとなりました。

     今回は、図入りの世界観についてのお話が、仏教の世界観の基本として分かりました。勉強したいです。京都の枯山水の庭はこれを表現しているのだなと、納得しました。

     曼荼羅も何度か見たことはありましたが、正直どう見ていいのかが分からなかったのでありがたかったです。
     今年の2月に東寺に行く機会があり、特に興味深くお話を伺いました。
    たまたま冬の公開ということで五重塔の内部を見せていただきました。心柱の周りに4体の仏像があったことは驚きでした。柱や天井に彩色の跡があり、ガイドさんに聞いてみると廃仏毀釈の時期に削り取ったとのことで残念に思いました。ガイドさんの話では、講堂の中の立体曼荼羅というだけでなく、東寺の庭の建物の配置自体も曼荼羅として空海さんが設計されているんだ、とお話されていました。講堂内の仏像はいつまでも見飽きることなく、時間がゆっくり流れていきました。
     空海のことももっと知りたくなりました。

     勉強することがいっぱいです。今回の講座のようにレクチャーしてくれる先生に出会えたことは幸せです。
     それだけでなく、先生がおっしゃっていたように「好きな仏像」を探しながら、とも思います。
    とりあえず、今は修羅道を救ってくれる十一面観音に惹かれます。

     ありがとうございました。

                                     阿佐ヶ谷在住 石井 惠子

    返信削除
    返信
    1. 仏像を通じてのご縁ができ、大変嬉しく存じます。仏像は日本の誇れる文化遺産ではないでしょうか。仏像好きの仲間として今後ともよろしくお願いします。木村 拝

      削除