2015年10月10日土曜日

青梅市の古刹 天寧寺(てんねいじ)の伽藍に感嘆!

 
荻窪東メンバーで青梅市の天寧寺を参拝する。朝10時、
東青梅駅改札に集合。荻窪から約1時間かかる。
メンバーの友人(青梅在住)も加わり、総勢16名となる。
 
曹洞宗 高峯山(こうほうざん)天寧寺は禅宗の伽藍配置を
今に伝える寺として有名。東京都の指定史跡になっている。
 
平安時代に「高峯寺」の名で平将門が建立したと伝えられている。
一旦、廃寺となるも、青梅周辺の領主三田弾正忠政定
(みただんじょうのじょうまささだ)によって再興されたとのこと。
 
天寧寺を紹介するパンフレット
                 (表紙)           伽藍配置
 
東青梅駅南口を出て、線路沿いに歩き、右折して踏切を
横切ると成木街道となる。
成木街道を真っ直ぐ進むと道が二股に分かれる。
右側の通りが天寧寺坂通りとなり、やがて総門が見えてくる。
 
天寧寺近辺の地図      天寧寺の伽藍配置
 
天寧寺坂通りへ進む      総門前で歓談する皆さん

六地蔵             天寧寺の解説文
 
総門を抜け、長い参道を進む。このような木々に囲まれた
参道を都心で見ることはできない。寺域の広さを感じながら歩く。
左にカーブしながら更に進むと堂々とした山門が現れる。
総門を抜け進む          長い参道

扁額「高峯山」の掛かる山門
 
山門の建立は江戸時代(1760年)。向かって右手に増長天、
左手に多聞天が立つ。今回のお目当ての一つに楼閣となった
山門階上の諸尊像を拝観すること。
予め電話で拝観予約をお願いしたところ、
葬儀が無ければ可能ですとの回答を頂いた。
 
黒の礼服を着た人を数人見かけ、今日の拝観は
無理かもしれないと思われた。念のため、ご住職に面会し、
お尋ねたしたところ、快くご了承して頂いた。
お寺の方に案内され、山門の階段を上った。
これほど急な階段はあまり記憶にない。
 
階上には木造の釈迦如来像と十六羅漢像が
安置されている。薄暗いため、最初は良く見なかった。
徐々に目が慣れてきた。
釈迦如来像はもともと別のお寺のご本尊だったものが、
そのお寺の廃寺に伴い、天寧寺に移されたようだ。
 
皆さん、熱心に拝観しながら、記念の写真も撮っていた。
その間、お寺の方はずっと階上でお待ちになって頂いた。
大変お世話になり、有難い。
 
釈迦如来像と十六羅漢          拝観する皆さん
 
山門の諸尊像を拝観した後、境内の伽藍を見て回り、
最後に山門をバックに記念撮影をした。
 
僧堂
 
 法堂             参拝する皆さん

 記念撮影
 
参拝を終え、昼食は東青梅駅近くの蕎麦屋さんに入った。
貸し切り状態、4テーブルに分かれ、歓談しながら食事を取った。
朝食後、帰途につく人、更に塩船観音へ向かう人に分かれた。
今日も楽しい時間を共有できました。感謝!
 

0 件のコメント:

コメントを投稿