2016年12月16日金曜日

朝比奈さん制作の愛染明王坐像を観覧し、解説を聴く!


今年最後の定例会は、朝比奈さん制作の愛染明王坐像の展示と解説。
BAC幹事として2年近くご活躍頂いた朝比奈さんが今月を持って、倶楽部を
休部することとなった。理由は、仏像彫刻教室のプロコース入学を機に、
履修・制作に専念するため。

倶楽部としては、大変残念。しかし、朝比奈さんの更なるステージでの飛躍を
祈念し、エールを送った。そのような中で開かれた12月定例会には、ご招待の
4名も加わり、総勢31名と大勢の皆さんにお集まり頂いた。

作品は愛染明王以外にも、4点展示された。愛染明王制作に絞ってご報告
させて頂く。
PPTで解説される朝比奈さん         参加者の皆さん
 
1.愛染明王とは
  制作されるに当たり、愛染明王とはどんな尊像なのかについて
  調べられていることは流石と思う。キーワードは「煩悩即菩提
  (ぼんのうそくぼだい)」。密教では欲望を否定しない。
 
  煩悩の根本は生きようとする意志と捉える。低いレベルの
  欲求を高いレベルの欲求へ昇華させる。
 
  例えば異性を求める欲求を、仏を求める欲求に止揚
  (アウフヘーベン)させることもその一例と理解している。
  (止揚という用語は確かヘーゲルの哲学に出て来る。)
  すべてを受け入れ、悟りへのステップとする空海
  ならではの教学と軌を一にするように思える。 
愛染明王の解説        文献で調べた解説抜粋
 
2.愛染明王の姿・持物と代表作例
  一面三目六臂の姿に、どんな持物を持ち、その持物はどんな
  法力があるかを解説し、具体的な代表例も紹介された。 
愛染明王の姿・持物

愛染明王代表例
 
3.【本題】 愛染明王の制作理由と制作手順 
  制作理由は、過去の作品と現在の心境と結びついて愛染明王
  となったようだ。愛染明王を不動明王との対にし、大日如来の
  脇仏として安置することが最終の目標とのことだ。
 
  今年1月に制作に取り掛かり、来年6月完成を目指す1年半の
  計画を見事10カ月の期間で完成されたとのこと。そこには、
  7月から木工工房を活用できたことによる効果だそうだ。
  木工工房のご提供も御仏のご利益ではないだろうか。

愛染明王を彫る理由          制作手順
 
  感覚的には、木の中に住む仏を彫り出すイメージで制作されて
  いるとのこと。確かに、仕上がって行くプロセスを写真で拝見すると、
  御仏のお姿が現れて来るようにも見える。
 
  愛染明王制作にはクスを使用されのは、荒々しさを表現するのに
  適しており、ヒノキだとおとなしくなってしまうそうだ。木材の使い分け
  をされており、制作者ならではの、こだわりと感心した。
彫り始めから完成まで
-1ー               -2-
 
-3-             ー完成ー
 
 
不動明王と並んで鎮座
 
4.その他作品のご披露
  来年の干支酉年に因み、浄土に住む、想像上の鳥「迦陵頻伽
  (かりょうびんが)」を巣立ちの形で制作、更には梵字入りの
  たまご仏も造られた。愛敬のある造形だ。
迦陵頻伽の巣立ち      梵字入りたまご仏
 
映像での解説を終えた後、作品の前に集まり、更に制作上の細部や、
ご苦労をお聴きしながら、作品を観覧した。最後に、参加者全員で
記念撮影をし、朝比奈さんへ、感謝の気持ちを伝えた。
作品の細部説明を聴く           全員で記念撮影

定例会を終え、レストランへ移動し、昼食歓談した。参加者も27名と
大賑わい。朝比奈さんのご好意で梵字入りたまご仏の抽選会があり
3名の方が大当たりとなった
~BAC一同、朝比奈さんの更なるご活躍を心から祈念しています
(合掌)~

 

0 件のコメント:

コメントを投稿