前回、前々回(3月4日、2月25日にアップのブログ)から続き、
空海関連は三回目。空海の交遊の中で、もう一度、天皇との関係に
焦点を当てたい。
同時代に生きた人たちは、接点が持てる。空海と歴代天皇の生存年を
記した表が❶、❷。歴史上の人物は、このような表にして眺めると
同時代か否か、一目瞭然となる。
桓武から光孝までの天皇は空海と生存年が重なる。清和、宇多、陽成、
醍醐の天皇は空海死後の誕生であり、接点は無い。菅原道真も空海と
時間を共有することはできなかった。
❶空海が交遊した天皇A ❷空海が交遊した天皇B
第50代 桓武天皇から第60代 醍醐天皇までの系譜(❸)、即位順
在位年(❹)から天皇即位の背景も垣間見える。藤原冬嗣、良房、
基経と藤原北家三代がいかに天皇家と繋がったかが分かる。
❸桓武~醍醐までの系譜 ❹天皇即位と在位年
遣唐使に派遣した桓武天皇から、弘法大師の諡号を贈った醍醐天皇
まで、空海の事績に関わる天皇は❺の通り。事績の中で、最大の
支援者は第52代嵯峨天皇。高野山、東寺を下賜され、真言宗を
公認された。
年齢的に、空海は嵯峨天皇の一回り上で、同じ干支。交流する上でも
ちょうど良い年齢差ではないかと勝手に推論した。
もう一つ注目したいこととして、仁明天皇が宮中に真言院を設置し、
「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」を勅許されたこと。以後、
明治時代の神仏分離令まで、宮中において、仏教によるお祈りが
なされたことは、あまり知られていない。正に神仏習合の世界。
後七日御修法道場略図(❻)は「飛び不動のやさしい仏教入門」に
掲載されていたもの。3月26日から始まる特別展「東寺」で
後七日御修法が取り上げらる。どのようなものか興味津々。
まで、空海の事績に関わる天皇は❺の通り。事績の中で、最大の
支援者は第52代嵯峨天皇。高野山、東寺を下賜され、真言宗を
公認された。
年齢的に、空海は嵯峨天皇の一回り上で、同じ干支。交流する上でも
ちょうど良い年齢差ではないかと勝手に推論した。
もう一つ注目したいこととして、仁明天皇が宮中に真言院を設置し、
「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」を勅許されたこと。以後、
明治時代の神仏分離令まで、宮中において、仏教によるお祈りが
なされたことは、あまり知られていない。正に神仏習合の世界。
後七日御修法道場略図(❻)は「飛び不動のやさしい仏教入門」に
掲載されていたもの。3月26日から始まる特別展「東寺」で
後七日御修法が取り上げらる。どのようなものか興味津々。
❺空海の事績に関わる天皇 ❻後七日御修法道場略図
(再掲載) (やさしい仏教入門から)